三重大工学部同窓会

ーー あの津から ーー

  • 三重大工学部同窓会風景
  • 三重大工学部同窓会風景
  • 三重大工学部同窓会風景
  • 三重大工学部同窓会風景
  • 三重大工学部同窓会風景
  • 事務局連絡先

    住所:
    〒514-8507 津市栗真町屋町1577
    三重大学工学部同窓会
    飯田副会長宛
    Email: iida@elec.mie-u.ac.jp
    Phone: 059-231-9402 飯田(工学部6期電気)
    Fax: 059-231-9442 工学部総務

    ご意見・ご要望は
    Email: kakizaki@kernel.co.jp
    柿崎会長まで(工学部4期電気)へ
    メールでお願いします。

    コロナ学生支援事業寄付金募集

    新入生の皆さんへ

    (2023年4月入学生は工学部53期生)

    工学部へ入学した新入生は自動的にすべて工学部同窓会会員となります。

    まだ、同窓会費を支払ってない在学生、卒業生は至急支払いをお願いします。

    原則として終身会費で2万円です。大学院からの入学の方も。(2020年4月以降入学の方から適用、それ以前の入学の方は従来通りです。)

    会費支払のお願い

    支払口座番号 三十三銀行 本陣支店 普通預金 6025685

    三重大学工学部同窓会(ミエダイガクコウガクブドウソウカイ) 名義

    振込時には、カタカナの名前の後ろに会誌同封の未納金お願いに記載してある「振込用ID」もご記入ください(例 4521-3321ミエタロウ)よろしくお願いいたします。「振込用ID」不明になった場合は代わりに、入学年を西暦でご記入してください。振込時には、カタカナの名前と後ろに入学生年(例えば 2010年4月入学なら 2010)も記入をお願いします。本人の特定がなかなか困難ですので、振込時はメールで学科、学年、卒業年など加えて下記にも連絡して頂ければ助かります。支払手数料は本人負担でお願いします。

    ,ゆうちょ銀行の振込用紙がまだ手元にある方も上記銀行口座からお振込ください。 自分の会費未払分を知りたい方も

    Email: meibo@dousoukai-mie-ueng.orgまでお尋ね下さい。

    クラス会開催の応援

    10名以上でクラス会等(会費支払済の同窓生の集まり)を開催すると一人当たり2,000円を補助します。 ただし、ブログへの掲載が必要です。尚、学生、OBと別々の年間予算を決めてます、無くなり次第今年度分は終了とします。会員のネットワークを拡大するために支部の設立を準備しています。お手伝いして頂ける方は連絡ください。

    詳しくは
    会員ネットワーク化委員長 田中まで
    (工学部4期電気)
    Email: mitsugut@cty-net.ne.jpまで

    補助金申請用紙 

    補助金申請用紙をダウンロードする

    補助金申請用紙に記入し、このメールアドレに添付し送り返してください。

    Email: classkai@dousoukai-mie-ueng.org

    ■ 工学部同窓会会長の挨拶

    2023年1月

    工学部同窓会会長 柿崎 賢一(工学部4期電気)

      明けましおめでとうございます。

     まだコロナが終息せず、残念ながら年次総会、合同説明会、海外視察、留学生奨学金などは実施できませんでしたが、会誌の発行は予定どおりできました。研究支援事業は年末に工学部教室にて公開ブレセンが実施でき2件の研究テーマに合計100万円の補助をすることを決定することができました。1期生の発案で、11月には全同窓会員を対象にした懇親会を名古屋で開催することができました。まだ参加人数は少ないですが継続したいと思います。

     会員の名簿管理システムの整備も完了し、このHPにて各自の登録データ更新や、会費の支払い状況の確認が可能となりました。一度利用しご意見等を頂ければ幸いです。

     同窓会会長として当面の私の課題は同窓生、大学から見て同窓会をどう位置づけるか、また共通のテーマを持てるかを考えて見たいと思います。ご意見のある同窓生、教職員の方は是非私にご連絡下さい。

     1973年に最初の卒業生が出てから機械、電気、化学の3同窓会が独自に活動していましたが、10年後の昭和57(1982)年に各学科の連合体としての工学部同窓会が発足し、機械、電気、化学の3同窓会が独自の活動をしつつ、工学部同窓会として、会誌や名簿の発行をするようになりました。同窓会40周年を期に全学科の同窓会を統一し工学部同窓会として一元化にこぎつけたのは今から6年前の平成25(2013)年のことです。1982年以来の歴代会長は上村佐四郎(1期電気)、加藤勇(1期機械)、上村佐四郎(1期電気)、そして現在の私柿崎賢一(4期電気)が4代目です。現在の組織があるのは歴代会長を始め、先輩諸氏の皆さんのおかげであります。この場を借りお礼を申し上げたいと思います。

     3期生までは70才を過ぎ、多くの同窓生が企業、公務員、大学などで活躍しています。その50年以上の蓄積が同窓会の姿で、皆さんはもうそのネットワークに組み込まれています。会員間で何らかの接点を持って欲しい。きっと先輩は目をかけてくれると思います。

     今年の新入生は入学と同時に工学部 53 期の同窓会会員となりました。三重大が志望校では無く他の大学の同窓生になりたかった方もいるかもしれませんが。同窓生になれば絶えず先輩、後輩から何期生か?と聞かれます。大学での勉強はすっかり忘れても、何期と言うことさえ覚えていれば、死ぬまで三重大工学部の同窓生です。

    同窓会の事業として

    read more...

    1. クラス会の開催や、名古屋、東京に支部を作り、地域での会員のネットワーク化の支援をしています。

    2. 卒業生の就職先をまとめ新入生に配布して.進路の選択に役立てもらっています。

    3. 同窓会会誌を年 1 回発行し、大学の研究室の紹介や、同窓会の行事等を掲載しています。

    4. 在校生のための就職の合同説明会を実施します 。

    5 グローバル人材を育てるため在校生に短期留学させる費用の補助をしています。

     また、別に本校で実施している留学派遣の寄付もしています。

    6. 毎年、在校生.OB が一緒に行動する海外視察も計画しています。

     2019年は深セン、2020年はベトナムに行き、2021年はバンドンを計画していました。

    7.若手研究者に研究費の助成を毎年しています。

    8.毎年全同窓生を対象にした懇親会を実施する。


     今後も予算の許す限り計画をしたいと思います。 同窓会事業を継続するのには多大な費用がかかります。その点をご理解頂き、会費未納者は会費を収めて頂きたく思います。

    これらの同窓会活動を含め、『三重大の同窓生になって良かった』と少しでも感じてもらえるように、同窓生一同団結したいと思います。皆さんよろしくお願いします。

    会長写真
    工学部同窓会会長
    柿崎 賢一

    (工学部4期電気)

    ■ 同窓会行事予定

    1.年次総会

    予定

    2.留学生奨学金

    予定

    3.研究支援

    予定

    4.海外視察

    予定

    5.合同企業説明会

    予定

    6.成績優秀者表彰

    予定

    7.支部

    予定

    8.北勢サテライト(後援)

    予定

    ■ 会員へのお知らせ

    こちらへ掲載をご希望の方は、Email: kakizaki@kernel.co.jp  柿崎(工学部4期電気)へメールで原稿(そのまま掲載)をお寄せください。

    クラス会幹事

    自分の名簿の確認

    ●主に会費の発送、会費支払いの管理に使われます。同窓生以外は利用できません。

    ●登録されている自分のアカウント用メールアドレス、パスワードが必要です。

    ●初期値は会誌に同封された同窓会から発行されたものをお使いください。以降は自分で変更が可能です。

    ●会員への会計報告、議事録も掲載されてます。

    自分の名簿の確認はここから

    個人情報保護方針

    パスワード等を忘れた場合、会誌が届いていない方は、初期値のメールアドレス、パスワードの再発行が可能です。必要な方は名前、卒業学科、卒業年、卒研担当教官名、振込ID、入学年(西暦)など本人でわかることを明記のうえ下記のメールで名簿管理者までご連絡して下さい。
    Email: meibo@dousoukai-mie-ueng.org

    勤務先別卒業生数一覧表

    在学生・ここの受験を考えている高校生のための資料ページです。 (2021年10月2日更新)