研究支援
研究支援予定
2024年度は終了しました。下記の研究支援実績をご覧ください。
研究支援実績
公開審査(2024年12月18日)
● 研究支援テーマ ポスターを見る。
◎研究費支援テーマ(各50万円)
①三岩功季さん システム工学専攻・人間支援システム研究室 D1
指導教員:池浦良淳先生
「車道上での自転車回避行動が自動車走行及び運転者に与える影響」
②溝田功先生 応用化学専攻・有機合成化学研究室 准教授
「イミン類のラジカル異常付加反応の探索」
③佐藤公亮先生・立松純一朗さん 建築学専攻 准教授・M1
「南海トラフ巨大地震を受ける冷間成形角形鋼管柱の多数回繰返し局部座屈挙動と耐震性能」
◎会長特別賞(50万円)
④山田(やまだ)賢治(けんじ)さん 材料科学専攻・生体システム工学研究室 D1
指導教員:稲葉忠司先生
「結晶塑性論に基づく金属材料の変形挙動に関する研究」
公開審査(2023年12月20日)
● 研究支援テーマ ポスターを見る。
◎研究費支援テーマ(各50万円)
① AOKI FABIO RYUJI FUJITA 電気電子工学専攻・情報処理研究室 M1
指導教員:川中普晴 先生
「歩行姿勢推定と機械学習による認知症進行度評価」
② 安田信太郎 分子素材工学専攻有機素材化学研究室 M2
指導教員:藤井義久 先生
「共存物質を活かした新規プラズマ手法の提案と機能発現制御」
◎会長特別賞(50万円)
③ 中西栄徳 先生 機械工学専攻 准教授
「将来のモノづくり人材発掘のための知育教材開発」
公開審査(2022年12月21日)
● 研究支援テーマ ポスターを見る。
◎研究費支援テーマ(今回はすべて50万円)
① 向井 亨 機械工学専攻流動制御研究室 4年
指導教員:高橋 護先生
「中・小規模乱流渦構造による輸送現象の非相似性の測定」
② 福田燦太 情報工学専攻人間情報学研究室 M2
指導教員:林田祐樹先生
「脳内への微小電流刺激による神経回路駆動~刺激エネルギー削減法の開発」
公開審査(2021年12月15日)
● 研究支援テーマ ポスターを見る。
◎研究費支援テーマ(今回はすべて50万円)
① 國枝 昂希/Nguyen Hung 無機素材化学研究室 M1/D2
指導教員:石原 篤先生
「ベトナム石炭灰分からのゼオライト合成とその反応性解析」
② 岩崎晟也・奥山陽斗 工学部 4年
指導教員:北 英彦先生
「フォニックスを学習するタブレットアプリケーションの研究」
③ 松下真也 システム工学専攻(計算機工学研究室) D2
指導教員:高瀬治彦先生
「少数言語を対象とした書き起こし作業の自動化」
公開審査(2020年12月16日)
● 研究支援テーマ ポスターを見る。
◎研究費支援テーマ(50万円)
山岡 賢司(工学研究科材料科学専攻)
指導教員:鳥飼直也先生
「高周波ナノ振動を利用した界面束縛高分子鎖の高感度粘弾性計測」
◎同窓会長特別賞(50万円)
趙艶(チョウ エン)(工学研究科システム工学専攻)
指導教員:高瀬治彦先生
「第二言語学習における作文授業でのピアレビューの支援」
公開審査(2019年12月26日)
● 研究支援テーマ ポスターを見る。
◎研究費支援テーマ(50万円)
立石 一希 (博士後期課程)
「炭素修飾グラファイト状窒化炭素を用いたメタルフリー水素生成法の開発」
◎同窓会長特別賞(50万円)
松浦 真也 (材料科学専攻)
「階層構造を持つ触媒による廃プラスチックからの有用化学品製造に関する研究」
公開審査(2018年12月26日)を行い
● 研究支援テーマ ポスターを見る。
◎研究費支援テーマ(100万円)
古川 真衣
「紙製マイクロ流体デバイスと色解析を利用した水試料の簡易分析法の開発」
◎同窓会長特別賞(50万円)
森田 賢太
「音声データからの自動的に単語を抽出するニューラルネットワーク」